Mar
24
【インターン紹介イベント】 LRM株式会社「実際にあった N+1問題改善 ライブコーディング」
神戸市内で学生エンジニアインターン可能な企業紹介イベント!LRM株式会社 編!
Organizing : MasanaoSuzuki
Registration info |
学生 枠 Free
Attendees
その他 枠 Free
Attendees
|
---|
Description
イベント 概要
開催意図:
本イベントでは、インターン紹介イベントと題し、神戸市内で学生のインターン受け入れの体制がある企業の方にご登壇いただき、インターンの実務内容や、参加方法などについてお話をお聞きするイベントです!
今回は、LRM 株式会社 から CTO 坪井 氏 にご登壇いただきまして、実際にあった N+1 問題に対しての改善アプローチをライブコーディング形式でご説明頂きます!
また、LRM 株式会社 にてどのような インターン が可能か、インターン募集 にあたっての情報についてや、参加者の方からの質疑応答のお時間もご用意しますので、エンジニアインターンを希望されている方や、今後プログラミング学習を通してエンジニアを目指されている方などは、ぜひこの機会にご参加いただければ幸いです!
その他、何かご不明点や、ご質問のある方は @kobe_engr_lab までお問い合わせ下さい!
登壇者情報

坪井 暁人 氏 / 取締役CTO
東京大学工学部機械工学科卒業
学生時代には、複数のベンチャー企業において、エンジニアとして活動。
2016年4月新卒として、株式会社ディー・エヌ・エーに入社。エンジニアとして月間累計2億ユーザーのメディア運用・ 広告商品やツールの開発・クローラーを使ったアクセス解析等を経験。
2019年9月より、LRMにエンジニアとして入社し、2021年8月CTOに就任。
現在はCTO業務と並行して、自社クラウドサービスのプロダクトマネジメントをおこなう。
参加メリット
実際の業務内容や、インターン採用の話を聞ける!
プログラミングを利用した実務ができるチャンス!
学生時代からインターンをすることで就職に有利!
こんな方におすすめ:
神戸でできるエンジニアインターン環境をお探しの学生の方
エンジニアという仕事にご興味のある学生の方
より高度なプログラミングスキルを習得したい学生の方
当日スケジュール:
Time | Item |
---|---|
18:00 - 18:10 | Kobe x Engineer's Lab News |
18:10 - 18:25 | LRM株式会社 坪井 氏 LT「実際にあった N+1問題改善 ライブコーディング」 |
18:25 - 18:35 | LRM株式会社 坪井 氏 インタビュー + 事前質問 |
18:35 - 18:45 | 当日質問タイム |
18:45 - 18:50 | アンケート実施 |
18:50 - 19:00 | 交流会 (任意参加) |
開催情報
参加概要:
日時:2022年3月24日(木)18:00 - 19:00
参加方法:Zoom (当日お送りいたします Zoom URL からイベントにご参加いただけます)
参加費:
無料になります!
ハッシュタグ:
SNS等への投稿は、#kelab にてお願いいたします!
プロジェクト概要
Kobe x Engineer's Lab (神戸エンジニアラボ) について
神戸市 企画調整局医療・新産業本部 新産業部新産業課 では、実務レベルで社会の課題解決を導く“次世代IT人材”の創出を目指し、令和3年度より神戸市エンジニア創出事業「Kobe x Engineer's Lab (神戸エンジニアラボ)」を開始します。対象は、プログラミングを学んでいる、または学びたいと志す若年層とし、実践的な“学びの機会”を提供します。
運営事業者「GAOGAOゲート」について
シンガポール発のスタートアップスタジオGAOGAO Pte.Ltd.のプログラミング社内育成部門として2019年にスタート。開発会社の強みを生かし、現役エンジニアが実案件参画までをサポートできる仕組みを構築し、分社化。少人数制の30名の卒業生ながら、国内外の有名IT企業への就職実績を有する。
個人情報保護方針
本イベントでは、以下の個人情報管理基本方針に従って個人情報を取扱っています。
▼個人情報の利用目的
お申込みの際に記入いただいた個人情報は、このイベントを実施するために利用いたします。また、同意が得られた場合のみ、主催者からの今後のイベント関連のご案内の送付や登壇各社からのご案内、各社の登壇準備の参考に利用させていただきます。
▼個人情報の共同利用
お申込みの際に記入いただいた個人情報は、以下の共同利用者及び利用目的のために、共同して利用させていただくことがあります。
1.共同利用する個人情報の項目
お申込みの際に記入いただいた事項。氏名、メールアドレス、所属、出身校等、GitHubアカウント等、以下利用目的に必要な範囲の項目。
2.共同利用者
このイベントの主催者、共催者、ならびに登壇者。
3.利用目的
このイベントを実施するため。また、同意が得られた場合のみ、主催者からの今後のイベント等のご案内の送付や登壇各社からのご案内、各社の登壇準備の参考に利用させていただきます。
4.管理責任者
各共同利用者。
なお、法令に定める場合を除き、これら以外の目的には利用または第三者提供いたしません。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.